燃料費をできるだけ抑えられる暖房機器を使いたいと思ったときにガスファンヒーターはどうなのかと思う人もいるでしょう。
仮につけっぱなしにしたとしたらガス代はどのくらいかかるものなのでしょうか。
ガスファンヒーターを使うときにどんな方法で節約が可能なのかも合わせて紹介します。
スポンサーリンク
ガスファンヒーターのガス代について
ガスファンヒーターを使ったときにかかる費用は
- 使用しているガスファンヒーターの出力
- 使用時間
- 契約しているガス会社の料金
によって異なります。
ガス代の計算方法
単純に計算をするとガス代は
出力×ガス代×使用時間
の掛け算すれば算出可能です。
スポンサーリンク
1日つけっぱなしにしたらガス代いくら?
例えば、1,000kcal/hのガスファンヒーターを丸一日つけっぱなしにした際に、ガス料金が390円/立方メートルだったとしてみましょう。
ガスの1立法メートルあたりの熱量はおよそ13,000kcalなので、1kcalあたりのガス料金は390/13,000=0.03円になります。
すると、ガス料金は2100kcal/hx24hx0.03円/kcal=720円と算出できます。
ガス代を抑える方法
ガスファンヒーターを使うときにガス代を節約するにはどうしたら良いのでしょうか。
断熱する
まず効果的なのは断熱性の高い部屋にすることです。
窓のサッシを断熱サッシにしたり、外壁や屋根の塗装で遮熱塗料や断熱塗料を使用しましょう。
カーテンに断熱素材を使うのも効果的な方法です。
さらに、温度設定を少し下げるのも効果的で、ファンヒーターが運転していない時間が長くなるので直接的な節約になります。
ガス会社を見直す
一方、ガス料金を安くするというのも合理的な考え方でしょう。
ガス会社が自由化されているので見直してみると安上がりにできる可能性があります。
スポンサーリンク
ファンヒーターを掃除する
この他にもメンテナンスによって燃費を良くする方法も挙げられます。
ガスファンヒーターのフィルターが汚れていると温かい風が広がりにくくなり、
無駄にファンに負担がかかってしまうので掃除するとガス消費量が少なくて済むのです。
ファンヒーターの場所を見直す
もう一つ重要なのが設置場所でファンの風が部屋全体に行き渡る場所を選んで設置するのが大切です。
部屋に合ったものを使う
部屋の広さに合わせた出力のファンヒーターにするのが効果的な節約対策です。
ファンヒーターを買い替える
これに加えて、ファンヒーターとしてよりガスを無駄にしないものを選ぶのも対策として優れているので、
どんなものを選んだら良いのかも知っておきましょう。
スポンサーリンク
最新のガスファンヒーターを使おう
エコ機能
ガス代を節約できるファンヒーターとしてエコ機能があるものが代表的です。
設定温度を自動で切り替えて無駄に部屋を温め過ぎないようにすることができる機能となっています。
性能
また、同じシリーズのガスファンヒーターなら年式が新しいものを選ぶのが良いでしょう。
ガスを熱に変える効率はだんだんと高くなってきているので、最新のものを選んだ方がガス代は少なくて済みます。
おすすめガスファンヒーター
ノーリツ
シンプルな作りで、コストパフォーマンスに優れています。
とりあえずどれを買えばいいか迷っている人におすすめです。
都市ガス用
プロパンガス用
リンナイ
スイッチオンから5秒で温風が出る急速暖房機能が付いています。
早く温まりたい人におすすめです。
都市ガス用
プロパンガス用
イワタニ
カセットガスで動くガスファンヒーターで、工事不要で持ち運びも簡単です。
手軽に使いたいという方におすすめです。
・合わせて読みたい
-
ガスファンヒーターの寿命は?買い替え時期や長持ちの方法を紹介!
続きを見る
-
ガスファンヒーターから臭いニオイが!原因と対処法を紹介!
続きを見る
まとめ
ガスファンヒーターのガス代は契約先のガス会社や使用しているガスファンヒーターの性能、使用時間によって大きく異なります。
断熱性の高い部屋にしたり、ガス会社の契約を見直したり、より性能の良いファンヒーターに買い替えたりして上手に節約しましょう。