広告 暖房器具

セラミックヒーターの原理は?メリットデメリットを紹介!

ファンヒーター

トイレや脱衣室など小さなスペースへ気軽に設置できるのがセラミックヒーターです。

このセラミックヒーターの原理やメリット、デメリットについて紹介し、セラミックヒーターとはどのようなものなのかをお話しします。

この記事を読めばセラミックヒーターについてより多くのことを知ることができます。

スポンサーリンク

セラミックヒーターの原理

セラミックヒーターの原理は端的に言えば

内部のセラミックを熱してそこに風を通し温風を出す

ことです。

この原理を少し詳しくお話しして具体的にどういった原理なのかを解説します。

  • まず、アルミのフィンと特殊加工を施したセラミックの部品に電気を流して電圧をかけます。
  • この電気を帯びたセラミックの部品に後ろから風を送ると部品が発熱し、風が温められて温風となって外に出る

というのがセラミックヒーターの仕組みです。

ファンヒーターのように灯油を燃やして発熱するのではなく、

セラミックの部品に電気が流れて発熱するというのがセラミックヒーターの原理における特徴になっています。

スポンサーリンク

セラミックヒーターのメリット

セラミックヒーターのメリットは

  • 速暖性
  • 安全性の高さ
  • ニオイがない
  • 空気を汚さない

といったメリットがあります。

 

速暖性

セラミックに電気を流せばすぐに発熱し、温風が出るので速暖性に優れています。

そのため、スイッチを入れればすぐに温かい風が出るというメリットがあります。

 

安全性の高さ

灯油やガスなど危険物を使った暖房器具ではないので火事の危険性もそれらを使った暖房器具より低いだけでなく、

本体を触ってもやけどをするような熱さになっていないため万が一子どもが触れても安全なものとなっています。

更に地震でセラミックヒーターが倒れてもすぐに通電が途切れて止まる仕組みになっているので、

出火の原因になりにくいという点も安全性の高さという意味で大きなメリットです。

 

ニオイがない

また、何も燃やさないので動かしても室内に嫌なニオイが出ません。

そのため狭く風通しの悪い部屋でも快適に暖房ができます。

 

空気を汚さない

同様に何も燃やさないということは空気も汚しませんから、換気を心配する必要がないというメリットもあります。

スポンサーリンク

セラミックヒーターのデメリット

メリットの多いセラミックヒーターですが、デメリットもあります。

それは、

  • 消費電力の多さ
  • 大きな部屋を暖められない

といった点です。

 

消費電力の多さ

消費電力は8畳~10畳程度の部屋の平均気温を20度前後に維持する場合の1時間あたりのランニングコストにおいて、

エアコンの消費電力を上回っていると言う調査結果があります。

つまり電気料金がかかるというデメリットがあるのです。

 

大きな部屋を暖められない

また、小型のものが多く大きな部屋全体を温める力がないという点もデメリットです。

ただ、これらもこまめに消す必要のある部屋や狭い部屋であればそういったデメリットは少なくなります。

スポンサーリンク

おすすめのセラミックヒーター

ANSOLO

首振り機能がついており、広い範囲に温風を届けることができます。

広範囲を温めたい方におすすめです。

ANSOLO セラミックヒーター 小型 ヒーター 足元 ファンヒーター ミニ 首振り 電気ストーブ 省エネ 暖房器具 電気ファンヒーター 3段階切替 速暖 過熱保護 転倒保護 一年保証 PSE認証済み ブラック
ANSOLO

 

シャープ

暖房機能だけでなく、プラズマクラスター、加湿機能が付いています。

高機能なセラミックヒーターをお探しの人におすすめです。

 

山善

シンプルなセラミックヒーターでコストパフォーマンスが良いです。

とりあえず安いセラミックヒーターが欲しい人におすすめです。

 

 まとめ

セラミックヒーターは機器の内部にあるセラミックの部品に電気を流し、発熱させることで温風を出す暖房器具です。

安全性に優れ、スイッチを入れればすぐに温風が出て、さらにニオイや汚れた空気を出さないというメリットがあります。

しかし、消費電力の多さや広い部屋は温まらないなどのデメリットもある暖房器具です。

-暖房器具
-,