広告 加湿空気清浄機

除湿機の種類と特徴を紹介【コンプレッサー式・デシカント式・ハイブリット式】

雨の時期に大活躍するのが除湿機です。

ですが、除湿機にもたくさんの種類がありどんな風に選んだらいいか悩んでしまう人もいるんじゃないでしょうか。

そんな人たちのために、除湿機の種類や特徴について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

コンプレッサー式

まず初めに、コンプレッサー式の仕組みと特徴を紹介していきます。

エアコンで除湿機能を使っているという人も多いでしょう。

こちらのコンプレッサー式除湿機は、エアコンの除湿機能の仕組みとほぼ同じだと考えてください。

部屋の中の空気が暖かいと、空気の中の水気というのは多くなってしまいます。

コンプレッサー式除湿機では、一度部屋の中の空気を吸い込んで冷やしてくれる効果があります。

そのため、空気の中の水気がなくなるというシステムです。

 

特徴

このコンプレッサー式の除湿機は比較的電気代が安く済むというのが特徴です。

しかしながら、寒い季節には除湿の能力が落ちるという難点もあります。

 

デシカント式(ゼオライト式)の仕組み

続いて、デシカント式(ゼオライト式)の仕組みと特徴を見ていきましょう。

デシカント式の除湿機は、除湿機の中に乾燥材のような役割のものが入っているとイメージしてください。

コンプレッサー式の除湿機と空気を吸い込むところまでは同じですが、

デシカント式の場合その後吸い込んだ空気はその乾燥材の中を通り抜けます。

普通の乾燥剤と違って特殊な水分を取り除く力の強い乾燥材のため、

そこを通り抜けることによってお部屋の空気を除湿してくれるというシステムです。

ここでしとられた水分は、一度暖められてもう一度冷やされることによって水に変わります。

 

特徴

このような複雑な流れから、コンプレッサー式の除湿機に比べると、

デシカント式の除湿機の方が電気代が高くなってしまうという特徴があります。

また、除湿する過程で熱が出るため、部屋が暑くなりやすいという難点もあります。

しかし、デシカント式の除湿機の方がサイズが小さかったり音が静かなため、電気代が高くてもあえてこちらを選ぶ人もいます。

 

ハイブリッド式の仕組み

最後はハイブリッド式の除湿機の仕組みと特徴を紹介します。

こちらは、先に紹介したコンプレッサー式とデシカント式の加湿器のいいとこどりをしたような加湿器だと言えます。

仕組みとしてはコンプレッサー式の仕組みとデシカント式仕組みの両方が使われています。

そして、その場の状況に合わせて適した機能が作動するのです。

 

特徴

先ほど、コンプレッサー式の除湿機は寒い季節にあまり向かず、

デシカント式は部屋が温まってしまうため暑い季節には向かないというのをそれぞれの特徴として紹介しました。

しかし、このハイブリット式はその両方の難点をクリアしているため、どの季節にも安心して使うことが出来るのです。

 

おすすめの除湿器

アイリスオーヤマ

サーキュレーター付きの除湿器です。

サーキュレーターがついているため年中出しておいても問題なく、

洗濯物なども効率的に乾かすことができます。

シャープ

シャープのプラズマクラスターがついた除湿器です。

プラズマクラスターを使いながら除湿したい方におすすめです。

パナソニック

ナノイー搭載の除湿器です。

プラズマクラスターと割れますが、ナノイーを使いたい方におすすめです。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は除湿機の3種類の仕組みと特徴について紹介しました。

除湿機は一概にどれがおすすめというよりも、それぞれの生活スタイルや求めるポイントによって決めていくのがおすすめです。

新しく加湿器を買おうとお考えでしたら、是非参考にしてみてください。

-加湿空気清浄機
-,