空気清浄機をご自宅で使っているという人は多いんじゃないでしょうか。
花粉症やインフルエンザなどのシーズンになると、より一層空気清浄機にも注目が集まります。
そんな空気清浄機ですが、いったいどこに置いたら一番効果的なのか気になりますよね。
今回は空気清浄機の設置場所について紹介いたします。
スポンサーリンク
空気清浄機の設置場所は?
空気清浄機を使用する場合に、どこに置いたら効率よく空気をきれいにしてくれるのか、
どこに置くのが正しいのか分からないという人も多いでしょう。
空気清浄機は間違った場所に置いてしまうと、せっかく空気清浄機を置いているのに効果があまりないということにもなりかねません。
せっかく高いお金を出して買ったのにそんなことになってしまっては悲しいですよね。
だからこそ、きちんと考えて置くことが大切です。
空気清浄機を置く目的によっても置き場所が変わってきますので、自分に合った目的を選ぶことも意識しましょう。
スポンサーリンク
部屋が複数ある場合の設置場所
まずはお部屋がいくつかあるお家に住んでいる人です。
そういった場合、どこに置こうか迷ってしまいますよね。
空気清浄機が1台のみ
もし空気清浄機が1台しか家にないというご家庭でしたら、玄関に置くのが効率的です。
空気の汚れのほとんどは、外から入ってきます。
特に花粉やインフルエンザといったような菌類は、玄関から人の出入りとともに入ってきてしまいます。
そのため、家の中に花粉や菌をできる限り入ってこないようにするためにも、玄関に空気清浄機を置くというのが効果的という訳です。
空気清浄機を玄関に置くことによって外からの侵入を抑えられるため、
お子さんがいる方や花粉症がひどくて困っているという人にも効果的です。
空気清浄機が複数
中にはご自宅に数台空気清浄機を置いているという人も多いでしょう。
その場合は、ドアの周辺や窓の近くに置くことも効果的です。
こちらは先ほどの玄関と同じ理由で、ドアや窓から花粉や菌などを防ぐ効果があります。
スポンサーリンク
ワンルームの場合の設置場所
では、ワンルームに住んでいるという人はどこに置くのが良いのでしょうか。
ワンルームの場合は一軒家などと違っておく場所も限られてきます。
そのため効率よく空気をきれいにするためには、お部屋の空気の流れを意識すると良いでしょう。
エアコンや窓の向かいの壁に空気清浄機を置くようにすると、
お部屋の中の空気が上手に流れてくれ、効果的に空気をきれいにしてくれます。
におい対策の場合の設置場所
ちなみにタバコを吸う方やにおい対策として、空気清浄機を使用する人もいるでしょう。
そのような場合には少し高さのあるところに置くのが効果的です。
これは、煙やにおいが上の方へと流れる傾向にあるからです。
スポンサーリンク
空気を綺麗にしたい場合の設置場所
もし花粉や菌を避けたいという理由ではなく、
純粋に部屋の空気をきれいにしたいという理由でいているのなら、部屋の真ん中に置くこともおすすめです。
部屋の真ん中に置くことで、部屋の中の空気を効率よく綺麗にしてくれます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
空気清浄機を効率よく使うためにも、
まずはご自宅の間取りやどういった目的で空気清浄機を利用したいかということを明確にしておく必要があります。
目的に合わせておく場所を変えることで、効果的に空気をすることが出来るのでぜひ試してみてください。