広告 加湿空気清浄機

除湿機の仕組みは?3種類の違いをまとめてみた!

除湿機には大きく分けると三つの種類があり、それぞれが異なる仕組みで空気中の水分を取り除いて湿度を下げています。

  • コンプレッサー式
  • ゼオライト(デシカント)式
  • ハイブリット式

のそれぞれについて仕組みを理解しておきましょう。

スポンサーリンク

コンプレッサー式の仕組み

コンプレッサー式の除湿機は空気を冷やすことによって空気中の水が凝集する現象を利用して湿度を下げるのが特徴です。

だいたいのエアコンの除湿機能もコンプレッサー式になっています。

コンプレッサーを使用して冷媒を冷却して循環させることにより、

吸気口から内部に入った空気が冷却されて水滴としてタンクに溜まっていきます。

このような水の放出によって乾いた空気が排気口から出ていくことにより、

部屋の空気と混ざって湿度が低下していくというのが基本的な仕組みです。

空気を冷やすことにより部屋の気温が下がってしまうのが弱点です。

スポンサーリンク

ゼオライト(デシカント)式の仕組み

ゼオライト(デシカント)式の除湿機は水分を吸着する性質を持つゼオライトを使用して湿度を下げるのが特徴です。

吸気口から湿った空気がゼオライトを充填したカートリッジやフィルターを通すようにして送り込まれていき、

通過する間に空気が乾いていきます。

そして、排気口からその空気が出ていくことで部屋の湿度も下がっていくということになります。

ゼオライトに吸着された水分はヒーターにより加熱してゼオライトから取り除き

熱交換機を通して冷却することで水滴として回収される仕組みになっています。

これによってゼオライトが乾いた状態に再生されるので頻繁に交換しなければならないようなことはありません。

スポンサーリンク

ハイブリット式の仕組み

ハイブリット式の除湿機はコンプレッサー式とゼオライト(デシカント)式の両方を兼ね備えているのが特徴です。

両方の仕組みでいつも同時に除湿をするのではなく、運転環境に応じて効率が高い方法を選んで稼働する仕組みになっています。

基本的には外気温が高い場合には除湿のスピードが速く、電気代も安くて済むことに加え、

部屋の温度を上げにくいことからコンプレッサー式を優先します。

しかし、外気温が低いと効率が低下する問題があり、

室温をさらに下げてしまうことからゼオライト(デシカント)式が優先されるのが基本です。

ゼオライト(デシカント)式はヒーターを使用するので室温を上げる効果もあることから合理的な仕組みでしょう。

センサーによって自動的にどちらの方式を優先するかが決まるようになっているのが一般的ですが、

手動でコンプレッサー式またはゼオライト(デシカント)式を指定できる機種もあります。

 

おすすめの除湿器

アイリスオーヤマ

サーキュレーター付きの除湿器です。

サーキュレーターがついているため年中出しておいても問題なく、

洗濯物なども効率的に乾かすことができます。

シャープ

シャープのプラズマクラスターがついた除湿器です。

プラズマクラスターを使いながら除湿したい方におすすめです。

パナソニック

ナノイー搭載の除湿器です。

プラズマクラスターと割れますが、ナノイーを使いたい方におすすめです。

 

まとめ

コンプレッサー式の除湿機は冷却によって水の凝集が起こる現象を利用し、

ゼオライト(デシカント)式はゼオライトへの水の吸着現象を活用して除湿をしています。

ハイブリット式はこの二つを上手に使い分けるのが特徴です。

除湿機を検討するときにはこのような違いを意識して選ぶようにしましょう。

-加湿空気清浄機
-