梅雨による湿気のジメジメとした嫌な部屋の空気、夏の部屋のムシムシとした暑さというのは耐えられないものがありますよね。
そんな時に冷房を使用することで湿気や暑さからは解放される便利な家電製品です。
しかし、そのような便利な冷房を使用するようになってから何故か喉が痛くなってしまったという現象は多くの方が経験しているものです。
では、冷房による喉の痛みはどうすれば防ぐことができるんでしょうか?
スポンサーリンク
目次
冷房で喉が痛い原因は?
喉に痛みがあると凄く大きなストレスになりますよね。
食事や飲み会に参加していても思うように楽しめずにいたり気分が憂鬱になったり、
酷いときは喉の痛みからくる中耳炎になってしまう方も中には居ます。
冷房を使用したことが原因で何故喉が痛くなるのか・・・。
その答えは簡単に言うと冷房が身体に与える「乾燥」であったり「寒さ」です。
さらに詳しく
例えば、風邪をひくことが多くなったりインフルエンザなどウイルス感染しやすくなる時期は冬ですよね。
外は寒く湿気が少ない冬は乾燥しやすくなっているため喉に必要な潤いが足りない状態になってしまいます。
その必要な潤いが足りなくなってくるとウイルスが喉に付着しやすくなってしまい、喉に痛みを感じ始めるということです。
スポンサーリンク
冷房で喉が痛くならないようにする対策は?
冷房から喉を守る方法は思っている以上にたくさんあります。
冷房の汚れやカビ
冷房が汚れていたり中の部分にカビが生えてしまっている場合、
そのまま冷房を使用することでカビが空気中に広がってしまい喉を痛くさせてしまいます。
なので冷房はなるべく清潔な状態を保ちましょう。
水を飲む
喉が乾燥したり喉に潤いが足りなくなってしまうとウイルスが付着しやすいと紹介させて頂きました。
寝る前に水を飲むことで喉に潤いを与えた状態になるので冷房対策になります。
マスクをする
寝る前にマスクを着用することで喉を乾燥から守ることができます。
今ではマスクを付けながらでも寝やすいように寝るときに付けられる専用のマスクが販売されていたりします。
湿度計を置く
冷房を使用する部屋に湿度計を置いてみることです。
湿度が少なくなってくると部屋全体が乾燥してしまうのでこまめに部屋の湿度をチェックするのも良い対策方法です。
スポンサーリンク
喉が痛くなった場合の対処法は?
喉に必要な潤いが不足してしまったり喉の乾燥が原因で痛みが出てきてしまった場合は、潤いを与えてあげることが大切です。
こまめにうがい
喉にばい菌が付いてしまっている状態なのでこまめにうがいをしましょう。
水でうがいするのも良いことですが緑茶や塩水でうがいして殺菌するのも一つの方法です。
食べ物
喉が炎症してしまっている場合は、炎症を抑える働きがある
- 生姜
- ネギ
- 大根
- 柑橘類
- はちみつ
を摂取すると良いです。
生姜湯や大根おろしやゆず蜂蜜など液状にすることで
身体に取り入れやすくなります。
病院
殺菌や喉の炎症を抑えてくれる抗生物質を病院で処方してもらうののが一番良い対処法です。
まとめ
喉が痛くなる原因は喉に潤いが足りなくなったり乾燥してしまうことでしたが、
喉に潤いを与えてあげることを意識したり喉が乾燥しないように普段から気をつけるために色々な対策をご紹介しました。
いくら対策をしていても運悪くウイルスが付着してしまう場合もあります。
身近にあるもので喉の痛みを対処できる方法をご紹介させて頂いたので、ぜひ、ウイルスから喉を守りましょう。