エアコン

クーラーで喉が痛い!原因と対処法を紹介!カビの可能性も!

これからの季節、エアコンによる空調は欠かせません。

しかし、快適に過ごせる一方で健康への影響を及ぼす可能性もあります。

多くは喉の痛みとして症状が現れますが、なぜエアコンによる喉の痛みは起きるのでしょうか?

今回はその原因と、予防策などをご紹介していきます。

スポンサーリンク

クーラーで喉が痛くなる原因は?

まず長くエアコンの効いた空間にいる際に喉の痛みを感じる原因にはいくつかの可能性が考えられます。

  • 空気の乾燥
  • 口呼吸
  • エアコン内部にカビが発生している

喉に影響を及ぼす原因としてはこれらが挙げられます。

 

空気の乾燥

空気の乾燥については、エアコンの構造上冷房暖房どちらを使用する際にも、エアコンから排出される空気は乾燥しています。

そのため部屋の湿度が下がってしまい、空気が乾燥してしまいます。

 

対処法

加湿器を使って適度な湿度を保つ事で乾燥は防げます。

会社などの場合自身の意思で加湿器の設置が難しい場面もあります。

その際は、喉を乾燥させない様に、小まめな水分補給を心がけましょう。

定期的に飴を口に含む事も有効な手段です。

 

口呼吸

口呼吸とは通常鼻で呼吸している呼吸を、口を使って呼吸している状態を指します。

エアコンによって乾燥した空気を、直接喉に送り込んでしまう為、喉が大変乾燥しやすくなります。

 

対処法

口呼吸は風邪などにも繋がりやすいので治すべきですが、すぐに癖を直す事は難しいかと思います。

すぐに出来る対応策としては、マスクの着用が有効的です。

マスクは、吐き出した呼吸の水分を口元に留めてくれるので保湿効果があります。

 

カビ

エアコン内部にはカビが発生する可能性があります。

黒カビなどの胞子がエアコンから排出される空気に乗って外部へと出てきます。

そのカビを吸い込んでしまうことで、喉の痛みや咳として症状が現れます。

 

対処法

カビに関しては、エアコンの掃除をするしかありません。

ご自身で掃除出来るスプレーなどもありますが、喉の痛みが出るほどのカビが発生しているならば、

一度清掃業者に依頼してスッキリとカビを除去して貰う事をおすすめします。

スポンサーリンク

喉が痛くなった場合の治し方は?

病院

喉の痛みの原因は乾燥してしまい、炎症を起こしてしまっているからです。

そこから起こった痛みを緩和させるには、とにかく喉に潤いを与え、炎症を抑える事です。

ぬるま湯でうがいしたり、殺菌作用のある緑茶や、うがい薬でうがいすると潤いと殺菌が可能となります。

その後喉スプレーなどを使用しておくとより効果が持続します。

 

喉に良い食べ物

おすすめする食べ物は

  • はちみつ
  • 大根
  • ねぎ
  • 生姜

です。

はちみつには喉のケアに良い成分が豊富に含まれているので、喉の痛みがある際には積極的に摂取しましょう。

大根、ねぎ、生姜などは、喉の粘膜を保護し、殺菌作用により咳を鎮める作用もあるので、喉の痛みに効果的とされています。

 

まとめ

便利なエアコンですが、身体に及ぼす影響は小さくありません。

しかし、乾燥やカビの対策をしておく事で、快適に過ごす事が出来ます。

喉の痛みで辛い思いをする前に、事前に出来ることは簡単なので是非取り入れてみて下さい。

-エアコン
-

© 2023 空気調節.com