広告 エアコン

エアコンのドライの仕組みは?冷房との違いや上手な使い方を紹介!

エアコンにはドライという機能があります。

なんとなく乾燥効果があるのかな?と名前からわかるけど実際に冷房とどう違うのかはわからない、

そんな方のためにここではドライ機能について説明していきます。

ドライ機能の仕組みやおすすめお使い方などを紹介していくのでぜひ産駒にしてください。

スポンサーリンク

エアコンのドライの仕組みは?

エアコンのドライ機能は除湿機能を意味しています。

室内の湿度を下げる効果があります。

ドライ機能の仕組みとしてはまずはエアコンが室内の空気を吸収します。

次に吸収した空気を冷やして空気中の水分を追い出します。

追い出された水分は水になって室外へと排出されます。

水分を省いた状態の空気を室内に戻すことで湿度を下げるこれがドライ機能の仕組みです。

これを何度も続けることで室内の湿度を下げることができるのです。

スポンサーリンク

ドライと冷房の違いは?

前述のとおりドライ機能は湿度を下げる機能のことで、湿度を下げることに特化されています。

冷房は部屋の温度を下げる機能で、部屋を涼しくすることに特化しています。

仕組みとしては室内の空気を吸収し空気中の熱を取り除きます。

それから冷えた空気を室内に循環させるというものになっています。

一見同じ動きをしているのですが、冷房は温度を下げるように特化するように動いています。

 

湿度と温度の関係

そもそも湿度とはどういうものなのか、空気は高い温度になると水分をたくさん含み、

逆に低い温度の時には少量の水分しか含むことはできません。

当然冷房を使って室温を下げると湿度も下がるのでドライ機能と冷房は効果が似ているともいえます。

ではどう使い分ければいいのかは次の項目で説明します。

スポンサーリンク

ドライの上手な使い方

前の項目でドライ機能と冷房は似ていると記載しましたが、ではどう使い分ければいいのかを紹介します。

エアコンのドライ機能には

  • 除湿冷房方式
  • 再熱除湿方式

の2種類が存在します。

除湿冷房方式はは室内の温度を下げつつ湿度を下げるもので、

再熱除湿方式は湿度だけを下げ、室内の温度は下げないようにするためのものです。

 

除湿冷房方式

除湿冷房方式は一般的に冷房運転よりも消費電力が低い傾向にあり、

雨期に湿度を下げたいけど温度が多少下がっても問題がないといった場合に使うのがおすすめです。

 

再熱除湿方式

再熱除湿方式の場合、水分取るために下げた気温を元通りに温めるため、

冷房運転よりも電気代が高額となる傾向にあります。

湿度は下げたいけど温度は下げたくないといった場合に使用するもので、

雨期に使うほかに就寝時に除湿冷房方式だと温度が下がりすぎて辛いといった方におすすめです。

スポンサーリンク

電気代はどれが安い?

電気代や消費電力といった点に注目すると

除湿冷房(弱運転)<冷房<再熱除湿

という傾向になります。

昼間には冷房を使って温度と湿度を下げる、夜や梅雨などには再熱除湿を使うなど

状況に応じて使い分けることで快適な環境が作れますし、光熱費の節約にもつながります。

 

おすすめのエアコン

日立 白くまくん

シンプルな作りでコストパフォーマンス良いです。

安くてシンプルなものが欲しい人におすすめです。

 

パナソニック エオリア

消費電力が少ないのが特徴です。

節電したい方におすすめです。

 

ダイキン

コンパクトな設計になっているのが特徴で、

狭いスペースに置きたい方におすすめです。

 

まとめ

エアコンのドライ機能は、湿度を下げるという効果に特化したものとなっています。

ドライ機能には2つの種類があり温度が多少下がるもの、温度を下げないものがあるので、

冷房と併せてうまく使い分けることでより快適にエアコンを活用することができます。

-エアコン
-, ,