広告 エアコン

エアコンの自動運転とは?仕組みやメリットデメリットを紹介!

エアコンには様々な機能がついており、リモコンひとつでその機能を使い分けできます。

冷房や暖房、風速や風向きはどういったものかわかりやすいですが、

自動運転とはどう言うものか、詳しく知らない方もいるのではないでしょうか。

エアコンを賢く使うなら、自動運転についてしっかりと理解しておくべきです。

スポンサーリンク

エアコンの自動運転とは?

エアコンの自動運転は室内や室外の気温、室内の湿度など、様々な情報から判断し、室内の冷暖房や除湿などを行う機能です。

室内に空気を送るエアコン本体や、室内に送る空気の温度を変える室外機には様々なセンサーが付いており、

それにより部屋の空気状態を感知します。

その感知した情報から、

室内外の気温が低ければ室内に暖房を

逆に気温が高ければ冷房を

湿度が一定以上なら除湿を行うことで、部屋の空気を快適に保つ事のできるモードが、エアコンの自動運転モードです。

風向きや風量の強弱なども自動で調整してくれるので、

特に理由がないのならエアコンを動かす時には常に自動運転モードにしておいても問題はないでしょう。

スポンサーリンク

自動運転のメリット

特に何も考えずにリモコンのボタン一つで快適な室内環境に整えたい場合には、自動運転モードにしてしまうのが一番簡単です。

電源ボタンを押して自動運転モードにしてしまえば、エアコンの方で室温や湿度の調整をしてくれます。

 

AIによる気温設定

新型のエアコンの一部にはAIを搭載しているものもあり、室温をメーカーの定めた基準の温度に調整するのではなく、

今までの使用履歴からこの部屋の住人は何度くらいの室温が好みかを判断し、その気温に合わせてくれるものも増えています。

 

風向きや風量

風向きや風量の調整も自動で行ってくれるので、電気代の節約にも効果があるのもメリットです。

自動運転モードではセンサーが感知している室温と設定温度に大きな差がある時には最大風力になり、

全力で室温を設定温度まで変化させ、設定温度になった後には必要最低限の風量に調整してくれます。

これにより一番電気代が掛かる時間を短縮し、それ以降は電力をそれほど使わない省エネなモードに切り替えてくれるので、余計な電気代が節約できます。

スポンサーリンク

自動運転のデメリット

センサーの場所や種類によっては、快適な室温にすることが難しいというのが、自動運転モードのデメリットでしょう。

室内が快適な環境になっているかをエアコンが判断して調整してくれるのが自動運転ですが、それを感知するのはエアコンのセンサーです。

暖かい空気は上に、冷たい空気は下に移動する性質があるので、エアコンのセンサーが部屋の上部だけ感知するような形になっている場合、

夏場は冷房が効きすぎ、冬場は暖房が大して効いていない状態を維持しようとしてしまうことがあります。

なのでエアコンのセンサー次第では、快適な室温にするためには自動運転にせず、

手動で風向きを変化させたり室内の空気を撹拌するなどの工夫が必要になることもあるでしょう。

 

おすすめのエアコン

日立 白くまくん

シンプルな作りでコストパフォーマンス良いです。

安くてシンプルなものが欲しい人におすすめです。

 

パナソニック エオリア

消費電力が少ないのが特徴です。

節電したい方におすすめです。

 

ダイキン

コンパクトな設計になっているのが特徴で、

狭いスペースに置きたい方におすすめです。

 

 まとめ

エアコンの自動運転は気温や湿度の調整が手間いらずで行えて、電気代も節約しやすいので、基本的には自動運転モードで使用するのが良いでしょう。

しかし場合によってはエアコンの自動運転では快適な室温に仕切れない事もありえるので、その場合には自動運転モードに任せっきりにするのではなく、室内の空気を撹拌するなどの工夫をするべきです。

-エアコン
-,